Arduinoベースのロボット”Wink”をKickStarterでゲット

Arduinoベースの学習用ロボット”Wink”をKickStarterでゲットしたのでさっそく遊んでみた。
“Wink”とは、Arduinoベースの小型の虫のようなロボットでKickStarterでは、”Wink – Learn to code with a bug! Robots for everyone!”というタイトルで募集していた。
kickstarter2

さっそく遊んでみようと思ったが、大はまりしたのでメモしておこう。

何から始めればいいのだろう?

KickStarterのページを探すとそれっぽいサイトがあるので見てみる。
plumgeek.com/wink
Getting start これだこれだ。

なにやらまず動画を見た方がいいっぽいので動画をみてみる。英語なのでとりあえずわかったふりをして先に進む。

Getting startedのページに従い、以下を順調に進める。
・FTDIドライバのインストール
・ライブラリのインストール
 (Install Ringo Software Libraries)

これで準備完了!
さっそくサンプルプログラムを試してみよう。
ページを戻りGetting smartページを開き、サンプルをダウンロード。
start1

実はここで既にトラップに引っかかっているのだが、そんなことは知る由もない。

はまりポイント1:プログラムの転送ができない。

※ここからは間違った手順です。
Getting smartページからダウンロードしたRingo Guide Examplesの中ののRingo_Guide_Chirp_01を開き、転送してみる。

あれっ?転送できない!!
avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding
avrdude: stk500_getsync() attempt 1 of 10: not in sync: resp=0xf6
error

以下チェックしてみた。
・USBケーブルの接続:OK
・基板とWinkの接続:OK
・ボード設定:Arduino Fio
・COMポート:OK
・書込装置:AVRISP mkll

さっきみた動画と同じようにできているはず。ん~なぜだ、、、?

Getting smartページからダウンロードしたRingo_Guide_Book_Rev05_1.pdfをみてみる。

これか!!
poweron

プログラムを転送する前にPowerONする必要があったのか。
スイッチがないけど適当にボタンを押してみたらPowerONできた。
(いきなりLEDがつきモータも回ったのでかなりびっくりしたが、、、)

PowerON状態でプログラム転送。
やった転送成功!!!

はまりポイント2:動きが変わらない。

やっとのこと転送できたのだが、動きがおかしい?
blue

どのプログラムを転送しても同じようにLEDが光るだけで、動きが変わらない、、、やってしまったのか?

これはつんだのか???
なかばあきらめムードのなか、最初のKickStarterのページを眺める。
Updateページの最新のページからもサンプルコードをダウンロードできたのでダウンロードして転送してみる。

あれっ!動いた。

何がちがったのか

よく読めばすぐに気づくことだった。
最初に転送していたのは、Ringo用のプログラムだったのだ。
そう、http://www.plumgeek.com/にはふたつのロボットの情報がのっていたのだ。
・Ringo
・Wink
ringo

そして、一生懸命WinkにRingoのプログラムを転送していたのだった。
気が付いてよかった。そしてやっとスタートラインにたてた。
今回はここまで。

Arduinoベースのロボット”Wink”をKickStarterでゲット」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です