Flashairでサーボモータを動かしてみた

FlashairのGPIOを使ってサーボモータを動かしてみた。

以下の最少構成で動かすことができるかチャレンジ。
・Flashair
・SDカードDip化モジュール
・ブレッドボードミニ
・サーボモータ SG-90
・洗濯ばさみ

完成品がこちら。

2015110712420300

名付けて『IoP!』(Internet of Pinch!)

洗濯ばさみもインターネットにつながる時代だね。
Flashair内のHTMLファイルにブラウザからアクセスして、Luaを実行するとGPIOからサーボを動かすための信号が出力されて洗濯ばさみが開く。
GPIIOに関しては過去も記事も参考に。

MOV_0849_x264_002
Mute
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00
Loaded: 0%
Progress: 0%
Stream TypeLIVE
Remaining Time -0:00
 
MOV_0849_x264_003
Mute
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00
Loaded: 0%
Progress: 0%
Stream TypeLIVE
Remaining Time -0:00
 

FlashairのGPIOのみでサーボを動かすためのソースコードはこちら。
まったく実用的ではないが ”こんな遊びもできるよ” ということで。
【IoP.lua】

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
function servo_write(angle,time)
    buf = 0
    end_j = (angle - 90) * 80 / 90 + 110;
    for i = 1,time/20 do
        s, indata = fa.pio(0x02, 0x02)      --ON
        for j = 1,end_j do
            buf = buf + 1
        end
        s, indata = fa.pio(0x02, 0x00)      --OFF
        sleep(20)
     end   
 
    return 1
end
 
r = servo_write(135,3000)
r = servo_write(0,500)

Flashairでサーボモータを動かしてみた」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です